Blog
2014年12月04日
「仕事、楽しい?」
結納については今日はお休みして、ちょっと別のお話を・・・(^^)
今朝のお話。
中2になる娘は、昨日から三日間「職場体験」というものをしています。
さまざまな職場に行き、そこで実際にそこのお仕事を体験させてもらう社会勉強です。
数人ずつ先生が割り振るのですが、娘は和食屋さんになり、何だかやる前から大喜びで
テンションが果てしなく高かったので、「期待はずれだったら思いやられる(><)」と
たかをくくっていましたが、予想以上に楽しかった様子で昨日帰宅。
前々からやりたかった“レジ”やら“ウェイトレス”はもちろん、
天ぷらを揚げて盛り付けまでさせてもらい、おまけに堂々たるメニューに
君臨している「定食」を賄い食で出して頂いたようで、本当に全てが楽しく新鮮だったのでしょう。
それでも、自らやることを見つけ、動かないといけない難しさを少し体現したようでした。
そして、今朝も「あ〜、楽しみだ〜、楽しみだ〜、今日もがんばって働こう!」などと
大きな声で気合十分♪
その時に娘が言った言葉が「お母さん、仕事、楽しい?」というひと言。
「仕事が嫌だったら、毎日がつらいよね〜、だって毎日だもんね。」と。
人は単調にめぐってくる日々の出来事を、毎朝一つ一つ検証し、
好きなのか、嫌いなのか、自分に合ってるのか?合ってないのか?・・、などと
問いかけながら生きては・・・いない。
自然に“そう”なっていく。
すぐに答えが出るものもあれば、何年もかかることもある。
ふとした時に、自分の内側の気持ちを見つめて確かめたりしながら・・。
そんな中で、やっぱり自分の中で無理なくこなしていけるものが残っていく。
私は「あ〜、お仕事嫌だな〜」と思って朝起きたことが一度もありません(^^)。
これは、もう答えなんです。
「楽しいね。だって、毎日嫌じゃないもんね。続いてるもんね。」
娘が将来仕事を考えたとき、きっと「自分が楽しいと思える仕事がいいな」という
ことだけはハッキリしたのかもしれないな〜と、チラッと思った今朝の出来事でした。
そうそう、ある大手ショッピングセンターに派遣された男子は、
他に女子生徒も派遣メンバーにいたにもかかわらず、なぜか「ブラジャー整理」が
本日のお仕事になったようです。
人生、やはり波乱万丈、日々精進、ですか・・・。
今朝のお話。
中2になる娘は、昨日から三日間「職場体験」というものをしています。
さまざまな職場に行き、そこで実際にそこのお仕事を体験させてもらう社会勉強です。
数人ずつ先生が割り振るのですが、娘は和食屋さんになり、何だかやる前から大喜びで
テンションが果てしなく高かったので、「期待はずれだったら思いやられる(><)」と
たかをくくっていましたが、予想以上に楽しかった様子で昨日帰宅。
前々からやりたかった“レジ”やら“ウェイトレス”はもちろん、
天ぷらを揚げて盛り付けまでさせてもらい、おまけに堂々たるメニューに
君臨している「定食」を賄い食で出して頂いたようで、本当に全てが楽しく新鮮だったのでしょう。
それでも、自らやることを見つけ、動かないといけない難しさを少し体現したようでした。
そして、今朝も「あ〜、楽しみだ〜、楽しみだ〜、今日もがんばって働こう!」などと
大きな声で気合十分♪
その時に娘が言った言葉が「お母さん、仕事、楽しい?」というひと言。
「仕事が嫌だったら、毎日がつらいよね〜、だって毎日だもんね。」と。
人は単調にめぐってくる日々の出来事を、毎朝一つ一つ検証し、
好きなのか、嫌いなのか、自分に合ってるのか?合ってないのか?・・、などと
問いかけながら生きては・・・いない。
自然に“そう”なっていく。
すぐに答えが出るものもあれば、何年もかかることもある。
ふとした時に、自分の内側の気持ちを見つめて確かめたりしながら・・。
そんな中で、やっぱり自分の中で無理なくこなしていけるものが残っていく。
私は「あ〜、お仕事嫌だな〜」と思って朝起きたことが一度もありません(^^)。
これは、もう答えなんです。
「楽しいね。だって、毎日嫌じゃないもんね。続いてるもんね。」
娘が将来仕事を考えたとき、きっと「自分が楽しいと思える仕事がいいな」という
ことだけはハッキリしたのかもしれないな〜と、チラッと思った今朝の出来事でした。
そうそう、ある大手ショッピングセンターに派遣された男子は、
他に女子生徒も派遣メンバーにいたにもかかわらず、なぜか「ブラジャー整理」が
本日のお仕事になったようです。
人生、やはり波乱万丈、日々精進、ですか・・・。