2015年02月07日
やはり残るものは・・・
つい先日、世田谷の老舗のお菓子屋さん『オーボンヴュータン』の
お話を書かせて頂きましたが、お持ち下さったお客様に
「美味しかったで〜す!」と、お礼のお電話を差し上げたところ、
こんなお話をして下さいました。
かれこれ数十年前のこと。
NHKの番組でお料理の先生として出演されてた方の
お菓子教室に、縁あって通われていたというお客様。
そこで、
「今日は皆さんは召し上がるだけ。
私が作ったお菓子の味を覚えて帰ってください。
これが本当の“美味しい味”です。」
とおっしゃって、出された味。
お客様はそれ以来、その先生のレシピどおりのお菓子をことあるごとに
お作りになられていたそうです。
その後、時代も移り変わり、美味しいスイーツが次から次に話題になり、
インターネットで全国各地の味が簡単に手に入る世の中になる中、
このお菓子に出会って、昔懐かしい、“あの”味を思い出されたそうなのです。
長い期間忘れかけていた、あの“味”が、ここにある、と。
それを知ってからこの『オーボンヴュータン』が大好きになられ、
気がつけばそこにこられるお客様は皆さん、ここでしか買わない、という
こだわりの方ばかりだったそうです。
きっと、本物の味だったんですね。
素材一つ一つにこだわり、いいものだけを使うこだわり。
流行の味ではないけれど、本物の美味しさ。
これは、ジュエリーにも通じるような気がします。
素材にこだわり、造りにこだわり、石にこだわる。
いつまでも、その“本物”の良さを楽しんで頂きたい。
ベルスーズの原田社長の信条を、秘かに重ねた私でした(^^)。
お話を書かせて頂きましたが、お持ち下さったお客様に
「美味しかったで〜す!」と、お礼のお電話を差し上げたところ、
こんなお話をして下さいました。
かれこれ数十年前のこと。
NHKの番組でお料理の先生として出演されてた方の
お菓子教室に、縁あって通われていたというお客様。
そこで、
「今日は皆さんは召し上がるだけ。
私が作ったお菓子の味を覚えて帰ってください。
これが本当の“美味しい味”です。」
とおっしゃって、出された味。
お客様はそれ以来、その先生のレシピどおりのお菓子をことあるごとに
お作りになられていたそうです。
その後、時代も移り変わり、美味しいスイーツが次から次に話題になり、
インターネットで全国各地の味が簡単に手に入る世の中になる中、
このお菓子に出会って、昔懐かしい、“あの”味を思い出されたそうなのです。
長い期間忘れかけていた、あの“味”が、ここにある、と。
それを知ってからこの『オーボンヴュータン』が大好きになられ、
気がつけばそこにこられるお客様は皆さん、ここでしか買わない、という
こだわりの方ばかりだったそうです。
きっと、本物の味だったんですね。
素材一つ一つにこだわり、いいものだけを使うこだわり。
流行の味ではないけれど、本物の美味しさ。
これは、ジュエリーにも通じるような気がします。
素材にこだわり、造りにこだわり、石にこだわる。
いつまでも、その“本物”の良さを楽しんで頂きたい。
ベルスーズの原田社長の信条を、秘かに重ねた私でした(^^)。
